2021.03.25
夫婦で脱サラ就農
情報と知恵でナンバーワンを目指す
島崎ひとみさん・宏幸さん/しまねずみファーム
農園所在地:北海道上富良野町
就農年数:5年目
都会で働くことの不便さ
未経験で就農し、ナンバーワン農家を目指して闘志を燃やす夫婦がいる。「しまねずみファーム」の島崎ひとみさん夫妻だ。広告代理店での経験をもとに、潤沢な資金、人手がなければ知恵で勝負!”と情報収集力やPDCAサイクルでめきめきと力をつけている。島崎さんに、これまでの行動や工夫していることを聞いた。
ひとみさんの実家は北海道上富良野町の畑作農家だった。
「朝から夜まで畑に出る父の姿を見て、こんなに体力を使う仕事はできないと思っていました」学校を卒業すると札幌の広告代理店に就職。その後東京への転勤も経験した。
「憧れの都会暮らしでしたが、都心では北海道で当たり前に食べていた新鮮野菜が簡単に手に入らなくて……。地方ならではの魅力に気付きました」
人が生きていくために必要不可欠な作物を作る一次産業の仕事の意味を、始めて考えるようになった。
情報収集がてら就農イベントに参加すると、「実家が野菜の産地であれば初期投資を抑えられるし、上富良野町で農業を始めてみては?」というアドバイスをもらった。
生まれ故郷で農業をするのもいいかもしれない。同じ会社で働く夫の宏幸さんにも相談するうちに、夫婦で就農するという選択肢が生まれた。
「2人で経験したネット通販事業での経験や、ICTの最新情報をいかして、従来の枠を超えた自由な農業ができるかもしれない」そんな希望と期待でわくわくした。
「2人で世界へ野菜を届けられる農家になろう!」最終的に、夫婦の目標ができ、就農することを決めた。
農園名に込められた決意
島崎さんは東京で働きながら月に1度北海道に行き、父親から紹介してもらった農家で勉強をした。さらに、知り合いからも紹介してもらったミニトマトの一大産地である九州の農家へも訪れた。その土地土地の栽培方法が前提だが、ハウスの作り方、工夫している点が北海道よりも九州の方が数段進んでいることを感じたそう。この時の衝撃がしまねずみファームの原点になっている。
農園名「しまねずみファーム」には、十二支で1番目の「子(ね)」を入れたくて付けた。十二支レースにおいて知恵を使ってNo.1を制した頭脳派の「子」のように、知恵と工夫とテクノロジーを駆使して、農業界のトップランナーになりたい――。そんな決意を込めた。
栽培品目はミニトマトとアスパラガスだ。
「まずは慣行農法でしっかり基礎を学び、さらに“美味しさ”にこだわりたいと考え勉強した時、有機栽培の技術も一部取り入れて、味の質を上げられるように試みました。アスパラガスは収穫までに3年程かかるので、最初はミニトマトの出荷のみでした。肥料と土作りを丁寧に行い、牛糞堆肥に加えてブドウの搾りかすや牡蠣の殻など、残渣や廃棄するものなどで有機肥料になりそうなものも試していきました」
農業界のトップランナーを目指す島崎さんは、初年度から肥料と土づくりにもこだわった。それでもアスパラガスは生育状態が悪く、地元農家にアドバイスをもらいにいくことも度々あった。
就農5年目を迎え、ようやく収穫量が安定してきたという。販売サイトを通じて消費者から味の感想が届くようになり、アスパラガスの販売需要も上がってきている。
「やっとスタートラインに立てたという感じですね」
出来ることから始める
就農前に描いていたテクノロジーの活用はどうだろうか。
「サラリーマン時代は、ICT技術を取り入れて新しいことが出来るんじゃないかと思っていましたが、栽培工程がしっかり出来ていることが前提でのスマート農業なのだと分かりました」
そう言うものの、島崎さんの農業には前職を生かしている点が多々ある。
作業日誌や経費はデータで見える化し、自動灌水機を使って作業を効率化したり、センサーを入れて栽培管理も行っている。
会社員時代に通販事業部にいたこともあり、アスパラガスは通信販売にしている。道外からの需要があり、贈答用としてニーズがあると想定したのだ。
サイトに掲載する商品写真の撮り方を工夫し、安心安全であることを伝えるためにSNSで畑の様子や栽培過程をアップするなど島崎さんの戦略は多岐にわたる。
そんな彼女に、これからの目標を聞いてみた。
「就農当時の目標である海外での販売を目指しています。そのためには、まず『味でナンバーワンになる』という目標をクリアしないと。常に情報にアンテナを張りながら、おいしいミニトマトとアスパラガスを作っていきたいです」
ナンバーワンになる日に向けて、挑戦の日々は続いている。